ヘッダー
福利厚生EXPO 出展レポート

2022年5月11〜13日、東京ビッグサイトで開催された総務・人事・経理 Weekの福利厚生EXPOにて、ネスプレッソ プロフェッショナルのブースを出展いたしました。
社内のコミュニケーション活性化や社員エンゲージメント向上に貢献する様々なオフィスコーヒーの活用シーンのご提案、いま世界規模で注目を集めるカーボン・ニュートラルや使用済みカプセルのリサイクルプログラムの取り組みなど、会場の様子をご紹介します。
目次
プロのバリスタが淹れたようなコーヒーを楽しめるオフィスカフェ

新型コロナウイルスの世界的な流行により、多くの企業でリモートワークが一気に浸透しました。一方、With/After コロナ時代に向けて、改めてオフィスならではの価値創出に注力する企業も増えています。

オフィスで働く社員の皆さまに、より良いコミュニケーションやモチベーション向上のための特別な機会を提供したい。そのような企業様のニーズに応えるべく、ネスプレッソ プロフェッショナルのコーヒーサービスを最大限に活用した本格的なオフィスカフェをご提案しました。

「アグイラ440」は、大人数のオフィスのカフェコーナーなど出杯数の多いシーンにふさわしいマシンです。合計15種類のメニューをワンタッチで最大4杯同時抽出が可能。プロのバリスタが淹れたような本格的なコーヒーやミルクメニューを効率良く提供できます。アイスやホットの多様なコーヒーメニューと一緒にフードサービスの提供や、有人でのオペレーションなどのトータルソリューションもご提案可能です。
人が自然に集い、新たなコミュニケーションの起点となるカウンター

社員同士のふとした会話や、チームや部署の枠組みを越えたコミュニケーションが、アイデア創出につながります。社内には人が自然に集い、肩の力を抜いて話せる場づくりが欠かせません。
休憩スペースや執務室の一部にカウンターを導入し、セルフサービスのコーヒーマシンを置くだけで、社内コミュニケーションの起点となるカフェスペースを創出できます。

コーヒーを淹れながら、ちょっとした会話を楽しんだり、パソコン画面を共有しながらのクイックミーティングも可能になります。
*画像は「モメント 120(モメント ミルク)」200V仕様(100V変圧器で稼働。)

「モメント 120(モメント ミルク)」は、本格的なミルクレシピのセルフサービスを可能にします。自分の好みのコーヒーを選び、モニターをワンタッチするだけでカプチーノやカフェラテなど豊富なメニューをお楽しみいただけます。1人1人の好みや気分に合わせられる多様性が、より多くの人が利用したくなるような場を生み出します。
使い勝手の良いコーヒーマシンと充実したパントリースペース

限られたスペースで上質な福利厚生のオプションとして、コーヒーマシンを備えたパントリーをご提案しました。

「ネスプレッソ モメント」は使いやすさを追求した最新技術とダウンタイムを最短にできるコーヒーマシン。シンプルでモダン、スマートなデザインで、あらゆるオフィス環境に馴染みます。

今回のEXPOでは、新たにキャッシュレス決済システムを搭載した機種をご紹介しました。利用者自身がセルフ決済を行うことで、最大4種類から好みのカプセルを選んで利用することが可能です。金額は1円から柔軟に設定でき、カプセルの補充が必要な際は画面にアラートが分かりやすく表示されます。総務や購買など管理部門の負担を減らし、より手軽に安心して利用していただくことができます。
お好みのコーヒーメニューを選び、キャッシュレス端末にICカードをかざして決済を行うと、コーヒーカプセルが選べます。カプセルをマシンにセットすると、淹れたてのコーヒーメニューが完成します。
企業のサステナビリティ活動に貢献

グローバル規模でサステナビリティへの取り組みが加速する中、近年は企業の営業活動のみならず、オフィス運営に関連したCO2排出量やオフィス設備、調達元の持続可能性への関心が高まっています。

1986年の創業以来、ネスプレッソは一貫して持続可能性を追求し続けています。今回のEXPOでは、2003年から世界のコーヒー豆生産者と共に取り組んでいる「AAAサステナブル・クオリティ(持続可能品質)TM プログラム」や、サーキュラーエコノミーの実現に向けたリサイクルプログラムをご紹介。

ネスプレッソの使用済みカプセルを回収しお送りいただくことで、サステナビリティへの取り組みを賛同・参加される法人様を募集いたしました。ネスプレッソのコーヒーサービス、オフィスカフェ、サステナビリティ活動へのお問い合わせをお待ちしています。